癒される存在の金魚。

穏やかな印象があります。

でも、ダークな面も持ち合わせていて突然豹変し「共食い」現象を起こすことがあります。

もともと雑食で、好奇心が旺盛なので何でも食べようとするのです。

では、どんな理由から金魚は共食いをしてしまうのでしょうか?

理由は??

金魚 共食い 理由 対策

エサ不足

これが一番こわいですね。

飢餓状態の金魚の本能ですから。

しっかりとエサを与えないと、金魚は本能に走ります。

本能が発動しないように、エサはそれぞれの金魚にいきわたるように与えましょう。

体格の違い

成長の違いや品種の違いで、体格に格差が出てきます。

自然界の掟というか法則とでもいいますか、小さいものは迫害されます。

大きさが2倍以上も違うのなら一緒の水槽にしておかないことです。

別の水槽で飼育しましょう。

必ずといっていいほど、いじめが始まると考えてください。

いじめられている金魚は弱ってしまい、そうなると最悪の事態に発展しかねません。

自分より弱いもの・小さいものは「エサ」になりうる訳です。

スポンサードリンク

相性が悪い・弱い・弱っている

すらっと長い体格の金魚と丸っこい体格の金魚では、生活スピードが違います

素早い和金にゆっくり琉金が同じ水槽に飼育されてしまった場合、要注意です。

和金は生活スピードが違う琉金を攻撃するようになってしまいます。

自分より劣っていると判断するのでしょうか?

弱ってきた琉金はもともと泳ぎも得意ではないので、どうしてもつつかれ始めてしまいます。

つつきからヒレを食いちぎり行為のエスカレートしたところに運悪く、共食いへと発展してしまう事態になることもあります。

完全別飼育をしましょう。

稚魚

卵から孵化した稚魚を親(成魚)と一緒にしておいてはだめです。

完全にエサとみなされます。

金魚にとって、自分より小さいものは「エサ」でしかありえません。

それがたとえ親子でもなのです。

金魚に親子の情と言うものはないので、卵のうちから別々に飼育することをおすすめします。

まとめ

かわいい金魚でも、弱肉強食の世界です。

共食いなんてことは、飼育者にとって衝撃な事件ですし、見たくもないですね。

だから飼育するときには、対策をきちんと立てて共食いがないようにしましょう。

スポンサードリンク