金魚を飼育している水槽に張り付いているカタツムリのような生物は、巻貝の一種でスネールと呼ばれています。

直接金魚に害を加えることはないのですが、大きくなったスネールがメダカを食べてしまったというケースもあります。

スネールは2~3匹であれば水槽の水質改善に役に立ちますが、繁殖力が強いため増えすぎてしまうと水が悪化してしまい金魚が病気になり最悪命を落としてしまうこともあります。

スネールは買ってきた水草についていることがあるので、買ってきたばかりの時は流水で卵やスネールを洗い流してから水槽に入れることをお勧めします。

スネールを駆除する方法は?

金魚 スネール 駆除

スネールは、とても繁殖力が強いため一度繁殖してしまうと次々と増えていってしまいます。

スネールを駆除する薬品は、少ないため人の手で1つ1つピンセットなどで駆除をするしか方法はないのです。

目に見えるものなら根気よく駆除ができますが、卵の量が多くしかも個体が小さいためとても大変な作業となってしまいます。

そこで同じスネールの仲間でラムズホーンという巻貝を入れ即戦力になってもらう方法で小さい個体を駆除してもらうと良いです。

ラムズホーンは、個体が比較的大きいので万が一増えてしまった場合でも駆除が簡単にできるので便利です。

同じラムズホーンでもピンクラムズホーンという巻貝は、色も目立ちやすいので万が一増えすぎた場合でも見つけやすいのでお勧めします。

あかちゃんも大きくなりました。が、名前はあかちゃん。

takiさん(@c0nanc0)がシェアした投稿 –

スネールとタニシの違いは?

よくスネールとタニシを勘違いしている人がいますが、タニシは水中に浮いている植物プランクトンやコケを食べてくれるとても役に立つ存在です。

スネールとタニシとでは、見た目も全然違いタニシは卵胎生なので卵は産むことはないので注意をするとよいです。

もし卵を産んでいるのであれば、タニシの類ではないということなので違いをきちんと把握しておくことが必要です。

スポンサードリンク

まとめ

今回は、金魚のスネール駆除についてまとめました。

スネールを発症させないようにするには、貝を入れないことが一番ですが個体が少ない内は金魚に害はないのであまり気にすることはありません。

しかし、繁殖が強く飼い主さんにとっても精神衛生上あまりよくないので増えてしまった場合は、ピンセットなどで駆除をすることがよいです。

また、万全を期すためには熱湯で水槽を洗ったり水草も新しく取り換えるという方法もありますが、なにより侵入させないということを心がけることが必要です。

スポンサードリンク