金魚が起こす病気の中で、水カビ病と言うものがあります。

この病気は、感染する病気とも言われており、早期で治療する必要があります。

水カビ病の原因と治療について、調べてみました。

水カビ病って何?原因と治療について

金魚 水カビ病 原因 治療

金魚の水カビ病ってどのような病気なのでしょうか?

原因や治療法はどのようなものなのでしょうか?

水カビ病ってどんな病気?

金魚の水カビ病は、水カビ科真菌と呼ばれる魚類が感染する感染症の事を言い、感染した細菌の種類によっては、綿カビ病やアファノマイセス病なんていう難しい呼び名で呼ばれることもあります。

金魚のヒレに白いカビのようなものが付着しているといった症状が見られ、そのまま進行していけば金魚は衰弱していき、いずれは命を落としてしまうと言われています。

金魚が水カビ症を引き起こす原因について

水カビ科真菌が原因です。

この細菌は、どんな水槽の中にも常駐している細菌で、金魚同士がけんかしたり、水槽内の石などにぶつかって体を傷つけてしまった時など、その傷の中に細菌が入り、感染すると言われています。

その他にも、水質の悪化も大きな原因の一つだと言われています。

スポンサードリンク

金魚の水カビ病を治療する方法

段階によって治療方法が変わってきます。

ごく初期の段階であれば、水温をあげることで、水カビ病の原因菌の繁殖を抑えるという方法があります。

次に、ピンセットなどで水カビを除去します。

金魚の体を傷つけたくない人には、ピンセットの代わりに綿棒を使うと良いです。

ここまで終わったら、薬浴を行います。

グリーンFやニューグリーンF、エルバージュ、リフィッシュなどがお勧めです。

金魚の病気を治すのに塩浴を行う方法もありますが、水カビ病の場合には、塩浴では効果がありません

薬浴を行う時には、飼育環境を安定させているバクテリアにダメージを与えないようにするために、隔離して行います。

まとめ

水カビ病の原因となる菌は、水槽に常駐しています。

水質や水温などの環境が悪いと、この菌は増殖するのです。

そして、傷口に感染すると、水カビ病が発症してしまいます。

放置しておくと、命にも関わってくるので、飼育環境には常に配慮しましょう。

また、塩浴では効果がないので、治療法には薬浴を使うようにしましょう。

スポンサードリンク