金魚の飼育をしていて、繁殖をしている人もいると思います。

金魚の産卵は難しいのでしょうか。

また、注意点とはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。

金魚の産卵と注意点について

金魚 産卵 難しい 注意点

金魚の産卵と注意点について調べてみました。

繁殖を考えている人も、ぜひ参考にしてみてください。

金魚の産卵を促すにはどんな方法がある?

金魚の繁殖は、水温が温かくなる春から夏にかけて行われます。

冬など寒い時期に繁殖を考えるなら、ヒーターなどを使った水温を20℃くらいまで上げるようにしましょう。

同じ水槽にオスとメスがいる場合には、このような温度になると、繁殖行動を始めると言われています。

オスがメスの体をつつきはじめると繁殖行動が始まると言われています。

「魚巣」を用意してあげると良いでしょう。

魚巣には、アナカリスなどの水草がおススメです。

自然界であれば問題なく進む産卵、飼育では産卵自体は難しくはありません。

しかし、孵化までもっていくのは非常に難しいとされています。

金魚の産卵について知っておきたい事

金魚が上手に産卵するためには、健康状態が良好なことが絶対条件です。

日ごろからの水温と水質の管理は徹底するように心がけましょう。

同じ水槽にオスとメスがいることもぜった条件なので、オスとメスの見分け方についても知っておく必要があります。

産卵時期になると、同じ水槽にオスとメスを入れます。

上手くいけば2,3日で産卵を開始します。

スポンサードリンク

産卵をした後の対応について

飼育をしている環境で、金魚が産卵をした後、ここからが難しいと言われているところ。

実は金魚は一緒に水槽内にある卵を食べてしまうのです。

親と卵は一緒にしてはいけませんよ。

金魚が産卵したら、産卵場所である水草などを水槽から取り出し、違う容器に移動させておきます。

適度な酸素と、20℃の水温が必須だと言われています。

まとめ

金魚の産卵は飼育上では非常に難しいと言われています。

特に産卵した後の卵は親と一緒にしておくと食べられてしまうので、気を付けましょう。

スポンサードリンク