今回は、らんちゅうの冬眠について、お話ししていきます。

冬眠方法や冬眠した時の起こし方など、書いていきます。

らんちゅうの冬眠の方法って?

らんちゅう 冬眠 方法 起こす

らんちゅうが冬眠をする条件は、冬になると冬眠します。

水温がだいたい10度近くなると動きがゆっくりになり、5度以下で冬眠を始めます

冬眠は、らんちゅうにとっても、たいせつな期間です。

なぜ大切なのかと言うと、冬の寒さを乗り越え春には産卵をしなければなりません。

冬眠で注意しなければいけないことがあります。

らんちゅうは、水温が10度以下になると動きが鈍くなります。

そうなれば、餌を与えるのをストップしましょう。

餌をやめてから、数日後(早くて2日後)に水換えをします。

らんちゅうの種類によって適切な温度や水質も様々で微妙に変化があり、それにあわせて個体に合わせて管理をしていかなければいけません。

ちなみに冬眠の際、餌は食べません

しかし食べる個体もいるそうですが、食べても消化不良になる可能性が高くなるそうなので与えない方が良いそうです。

食べ残しがでて水質が汚染されたりと影響が出るので、避けるのがいいでしょう。

スポンサードリンク

らんちゅうの冬眠を起こすには?

まずは、ヒーターを使って水温を上げます。(1週間かけて15度まで。1日で1~2度)

個体によってばらつきがあり、6度くらいから目覚めますが、起きないのもいます。

起こすには、まず水を替える事が最優先だとの事です。

冬眠中に、水槽の底にたまった不純物を取り除き、水をいれかえます。

古い水と新しい水は、1:1の割合で行います。

起こす際に、あまりに温度が高いと影響が出るものが発生したりすることがあるので十分に注意が必要となります。

なので、個体の体調管理はしっかり行うようにしましょう。

まとめ

起こすにも、水を替えるタイミングや不純物を取り除いたり大切なことがあります。

正しい方法で、行いましょう。

個体の管理もしっかり行い、元気に過ごせるよう産卵に向けて準備を整えてあげましょう。

スポンサードリンク