全国各地にある愛好会の人達が行うらんちゅうの品評会。

実際に見ると素晴らしいですよね?

そんな素晴らしいらんちゅうを見ると、自分も自宅で育てたくなってしまいます。

でも実際にらんちゅうを目にすると色々な種類や柄があって選ぶ時に悩みませんか?

そこでらんちゅうの種類や色などについて、紹介したいと思います。

らんちゅうの色や種類とは?

らんちゅう 種類 色

品評会などに出ていたらんちゅうを見て、初めて知ったと言う人や欲しくなる人は少なくないと思います。

金魚の王様とも言われるらんちゅうを自宅でも飼ってみたいと思い探してみたけど、色や種類が多くて選べない事って無いですか?

らんちゅうはどんな種類や色があるのか?

色や柄での呼び方

らんちゅうは色や柄などで呼び方が変わってきますので、初心者の人なら余計に分からなくなってしまうかと思います。

主にどんな色があるのか見てみましょう。

《 色の種類 》

  • 素赤(すあか)

全身がオレンジから赤で一色の金魚を指してます。

一色だからと言って全てが同じ色かと言えばそうでは無く、背中側の方は色も濃くお腹へ向かうにつれて少しずつ薄くなっています。

また尾や胸ヒレの先なども白っぽく薄くなります。

素赤とは逆で全身が白い個体の金魚を指します。

白い色と言うよりはミルク色っぽい感じで、最近では人気が高くなっています。

白は体色が白ですので目は黒いですが、似たようなアルビノは色素が欠乏しているので目は赤くなり白との見分けは目で出来ます。

スポンサードリンク

白の黒いバージョンで全身が黒い個体の事を指しています。

黒の金魚ですぐに頭に浮かぶものと言えば、金魚すくいなどでみかける出目金ですよね?

黒い色をしているのは鱗で成長と共に色が薄くなっていきます。

成長しても真っ黒な個体は珍しく、そこまで黒で成長させる難易度が高いので値段も高くなります。

  • 更紗(さらさ)

更紗は一部が赤や白の色をした個体を指します。

人気も高く良く目にする事が多いですよね。

  • 三色

白地の体色に黒・青・赤の三色の模様になっている個体を指します。

モザイクやキャリコと呼ばれる事もある色で複雑な模様が人気にも繋がっています。

 

この他にも桜や六鱗など色々とあります。

一般的に見られる色としては紹介した5つでは無いかと思います。

ランチュウの系統

ランチュウには主に3つの系統が知られています。

協会系ランチュウ・大阪ランチュウ・宇野系ランチュウに分かれていますが系統はまだ他にもあります。

それぞれに基準が違いますので、同じランチュウでも別物と言われています。

尾筒の太さや尾型、頭に基準となるウエイトをおいている物や白勝ち更紗でウエイトをおいている物と系統によって変わってきます。

まとめ

ランチュウなどの金魚にはたくさんの色があり好みが分かれると思います。

種類に関しても同じランチュウでも微妙に違いがあり奥深いものです。

色が変わるだけで見え方にも違いが出てきますので、これからランチュウを育てたいと思っている人はじっくり探してみるのも良いかも知れません。

スポンサードリンク