鮮やかや赤色をした綺麗な観賞魚として人気の高い金魚、お祭りの金魚すくいやお店で購入したりして飼ったことがある方も多いでしょう。

比較的お世話するのも難しくなく飼いやすい、何より見ているだけでとても癒されますよね。

1年中マイペースにスイスイ泳いでいそうな金魚ですが、寒くなった冬にはやはり冬眠するのでしょうか?

どのような時期に冬眠が始まるのか、調べてみました。

金魚の冬眠

金魚 冬眠 時期

金魚が元気に生活している水温はだいたい15℃~28℃で、水温が下がってくると冬眠の準備を始めます。

時期としては秋頃から、水温が10℃位になってくるのと同時にエサを食べる量が減り冬眠の準備に入ります。

冬眠の準備に入ると、だんだんと金魚の動きも鈍くなり食べる量も減ってきますのでエサの量も気を付けてあげましょう。

消化不良をおこさないように、少しずつ与える必要があります。

そして、水温が5℃以下になると、金魚は完全に冬眠時期に入ります。

では、冬眠中はどのような状況で、どういったことに気を付けるべきなのでしょうか?

スポンサードリンク

金魚の冬眠中

金魚の冬眠時期には、青水と呼ばれる水の中で過ごします。

お家で金魚を飼っている場合は、お水の温度を5℃以上にならないよう保ちましょう。

室内が暖かい場合は、外において5℃以下を保つのがベストです。

青水とは、金魚のエサの食べ残しや糞などから発生した様々な植物性プランクトンの影響で、水の色が緑色になっている状態のことを言います。

この青水の中にはたくさんの栄養素を含むため、金魚の冬眠時期には必要不可欠となります。

しかしながら、冬眠中にこの青水が濃くなりすぎると金魚にも悪影響を与えてしまいますので、冬眠の邪魔にならないよう、足し水や水換えを静かに行ってあげましょう。

また、冬眠時期に入る前に金魚がエサを食べない状態にまでしていくことも大切です。

金魚の冬眠後

春近くなり、水温が上がってくると金魚は冬眠から起きてきます。

金魚の冬眠時期が終わったら、青水を少しずつ綺麗な水に換えていきます。

そして、冬眠中に食べていなかったエサも少しずつ与えていくようにしましょう。

水温が更に上がり18℃を超えてくると、金魚は繁殖行動を始めますのでそれまでにしっかりと動き回れる身体に戻してあげましょう。

まとめ

何気なく可愛いなと鑑賞していた金魚ですが、やはり冬眠時期というのは訪れるのですね。

今まで目にしたことのある青水ですが、汚れがたまった汚いものではなく、金魚の冬眠には無くてはならないもの。

自然界というのは本当にうまくできていますよね。

スポンサードリンク