金魚には様々な種類がありますが、種類によって飼育難易度が変わります。

そして、熱帯魚などとは少々勝手が違うため意外に大変さを覚えるのが金魚です。

自分の飼い方のスタイルを決め、慣れるまでは難しいかもしれません。

今回は、そんな金魚の難易度についてまとめてみます。

金魚は個体差が激しい

金魚 飼育 難易度

金魚はとても個体差が激しい生き物です。

例えば熱帯魚なら暖かい海で育っているため、ヒーターはほとんどの種類で必須ですよね。

和金の場合はヒーターがありでもなしでも生きていけるのですが、ヒーターをつけるかつけないかの選択によって飼育方法が変わります。

金魚は変温動物であるため、水温が下がると活動がグッと落ちますので、それに応じて餌の量を減らす必要があります

逆にピンポンパールの場合はヒーターがないと転覆病になる恐れがあります。

比較的飼いやすいとされている和蘭獅子頭ですが、中国系統と日本系統の体型は随分と違います。

中国系統は丸い体型のものが多いため、転覆病予防のためにヒーターを入れてやる必要がありますし、日本系統の長い身体のものであればそこまで気にする必要はありません。

スポンサードリンク

急な環境の変化に注意

冬の半ばまでヒーター無しで過ごしてきた金魚、しかし途中でヒーターを入れた方がいいんじゃないかと思っていれた・・。

これは非常に危険です!

水温が低いうちは金魚の活動量が下がるため、あまり水換えしないようにとの記述などがありますよね。

その通りに水を換えないまま、ヒーターを入れてしまうと一気に水が腐り金魚が息絶えてしまう・・などといった事態に陥ります。

これは、特にヒーターを使うか使わないかという決まりがないことが引き起こす危険でもあります。

池などで飼っている場合も同じで、冬から春に季節が移り変わる時が一番危ないポイントなのです。

まとめ

今回は金魚の飼育の難易度について調べてみました。

金魚は病気についても飼育環境が様々であることが災いして、放っておいてもいい病気のはずが飼育法によっては致命的になることもあるのです。

このように、人によって飼育環境が違うということは、少ない情報では明確な答えが出せないということがあります。

自分に合った情報を適切に繋ぎ合わせていくことが必要になりますので、これが金魚の飼育が難しいと言われる所以でしょう。

スポンサードリンク