土佐金は美しい尾びれが印象的な金魚だといわれています。

そこで今回は、土佐金の美しい尾びれの特徴についてご紹介したいと思います。

土佐金とはどんな金魚?

土佐金 尾びれ

土佐金は金魚の女王と呼ばれているほど美しい尾びれを持つ金魚なんです。

土佐金は、高知県で生まれ育った金魚で土佐の天然記念物に指定されているといわれています。

幕末のころに土佐藩主によってオオサカランチュウと琉金が交配され作られその後、同じ品種同士が交配を繰り返し繫殖してきたといわれています。

そのため、見かけは美しいけれど、体質が弱く大人の土佐金に育て上げるのが難しいともいわれているのです。

土佐金の体色の特徴

土佐金は色変わりが遅いことが特徴のひとつでもあるようです。

大人の土佐金は、赤と白が混じった更紗と赤、黄金色をしていますが、稚魚の頃は真っ黒なんです。

そして、体の大きさは大人に成長しているのになかなか色変わりがしないことも多いともいわれているんです。

色変わりをして鮮やかな大人の土佐金になるまでは飼い主さんたちは、餌を変えたり、太陽の光の工夫をしたり、水質調整したりとなかなか大変なことも多いみたいですね。

スポンサードリンク

土佐金の尾びれの特徴

土佐金の尾びれはとても大きく扇が開いたような形をしているのといわれています。

その扇のような尾びれは左右からヒラヒラと前方向に反転するのが特徴で、その様子は花びらをイメージするものであったり、バレーリーナのドレスのようだといわれることも多いようです。

土佐金の良し悪しを決めるポイントとされる尾びれですが、土佐金の尾びれは体と尾びれを繋ぐ尾芯がしっかりと太いことだといわれています。

尾芯が細かったり曲がっているとキレイに反転しないこともあり、あまり良い状態ではないと判断されるようなんです。

尾びれのタイプ

土佐金の尾びれにはタイプがあり、尾芯にひれがしっかりくっついている三つ尾が最も良いとされ、次に浅い桜尾はやや劣るけれど良好とされ、深い桜尾は劣る、四つ尾や袋尾は悪い状態だと判断されるようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

土佐金の尾びれの特徴についてご紹介しました。

土佐金の評価のポイントとなり尾びれは大きく尾芯がしっかりしていることとキレイに前後にヒラヒラできる状態かどうかを形状などでも判断されるようですね。

品評会などで高評価がつくのは、これらが揃っている土佐金になるということのようです。

スポンサードリンク