出目金の目は、大きいことからどこかにぶつけたりすると傷つくこともあって、繊細な部分です。

そんな出目金の目は、病気によって白い膜のようなものができることがあります。

出目金の目に白い膜ができるといったら、どんな病気が考えられるのでしょうか。

また、対策方法はあるのでしょうか。

出目金の目に白い膜ができる病気とは?

出目金 目 白い膜

出目金の目や体に白い膜のようなものができる症状は、考えられる病気として「白雲病」、または「白カビ病」の可能性があります。

  • 白雲病

白雲病の症状は、初期症状で出目金の体の表面などに白い斑点のようなものができ、次第に体に白い雲や膜のようなものが覆うようになります。

白雲病は進行がとても速い病気で、放っておくと1週間~2週間もすると命を落としてしまうことの多い病気です。

白雲病の原因は、キロドネラやコスティアといったような細菌の寄生です。

白い膜は、金魚の粘液で体表面に表れます。

  • 白カビ病

水カビ病も、症状としては出目金の体に白い綿のようなものがついているように見えるもので、これは、体に水カビが付着することで表れる症状です。

水カビ病の原因は、悪化した水質で水カビ菌が繁殖してしまったもので、特に、出目金が傷を負っていたり体が弱っている時など抵抗力が弱くなる時に発症しがちです。

スポンサードリンク

病気が原因だった場合の対策方法

白雲病も白カビ病も、どちらも発症してしまう原因は水質の悪化によるものがほとんどです。

対策方法としては、白雲病の場合は食塩浴や薬浴が有効です。

軽症ならば食塩浴でも効果があります。

重症のようなら薬浴をしてあげます。

どちらを使うにしろ濃度が濃すぎると、出目金の体力を逆に奪ってしまうことになるので使う量には注意してください。

水カビ病の対策方法は、こちらも水質による病気なので、水換えを行って新鮮な水質を維持してあげることで改善することが可能です。

出目金の飼育には水質がとても重要で、常に清潔な水にするために水換えは1週間~2週間に一度は行うようにしましょう。

まとめ

出目金や金魚の数が多いと、それだけフンや餌の食べ残しが水槽内に残り水質の悪化のスピードが速まるので注意してください。

では、この記事のポイントをまとめました。

  • 目に白い膜ができる病気で考えらえるのは白雲病・水カビ病
  • 白雲病:体に白い膜ができるようになる。

対策:初期なら食塩浴、重症なら薬浴をする

  • 水カビ病:体に白い綿のようなものが付着する。

対策:水換えを行って水質を改善する

水質が悪くなる前に水換えを意識して、快適に生活できる環境を作ってあげましょう。

スポンサードリンク