黒出目金は色が抜けて白っぽくなる場合もありますが、褐色ならば問題ありません。

心配なのは、細かい白の斑点のようなものが目についた場合です。

そこで、体に白い斑点の症状が見られる黒出目金の病気について紹介します。

黒出目金の体の白い斑点は病気?

出目金 黒 白い斑点

黒出目金の体に白い斑点がみられたら「白点病」という病気かもしれません。

この病気の原因は、白点虫が金魚の体に寄生することで発症する病気で、出目金に限らず金魚の多くが感染する傾向にあります。

白点病には白い斑点以外にかゆみの症状が見られるので、この病気にかかると水草や水槽に体をこすりつけるような行動を見せます。

白点病が進行していくと餌を受け付けなくなり、悪化すると衰弱して命を落とすケースもあります。

また、免疫力が低下することで寄生虫がエラに寄生虫が入り込んで寄生することもあり、こうなってくると呼吸がうまくできないので命の危険があります。

「白点病」の対処法

白点病の対策としては、水温を25℃以上維持することが大切です。

白点病の寄生虫となる虫は、水槽内の水温が25℃以上になると繁殖できなくなるという性質があるので、この温度を維持できれば白点虫を黒出目金の体から締め出すことができます。

可能なら30℃ぐらい上げるとかなり効果は高いです。

黒出目金の体に負担がかからないように1日かけてゆっくり1度ずつ温度を上げてください。

白点病が比較的軽症ならば、この方法で治っていきます。

もし、重症なようならこの対策と合わせて、水換えを行い治療薬のメチレンブルーやグリーンFリキッドなどによる薬浴を行います。

薬浴は黒出目金の病気が治るまでやる必要があります。

スポンサードリンク

予防策

白点病はかかってからよりも、かからないように予防対策も必要です。

特に、水質が悪い環境にある場合や、春・秋の温度変化の激しい季節などは、白点病に感染しやすいので注意しましょう。

予防対策としては、季節の変わり目には、水質が悪化しないように掃除を念入りにすることや、ヒーターなどを使って急激な温度変化をさせないことです。

まとめ

予防策を徹底すれば白点病の予防の効果は高いです。

では、紹介した大切なポイントをまとめました。

  • 白い斑点は「白点病」の可能性が
  • かゆみがあるため水槽や水草に体をこすりつける
  • 餌を食べなくなり衰弱する場合も

対策

  • 25℃以上の水温を保つ
  • 重症の場合は薬浴を行う

予防策

  • 水質に注意する
  • 春、秋の温度変化に注意してヒーターなどで温度変化を防ぐ

出目金の体調の変化は、毎日の様子を観察しておくことがとても大切です。

スポンサードリンク