熱帯魚の飼育では水温や水質の管理はもちろんの事ですが、病気にも注意しなければなりません。

ちょっとした事でも細菌による感染症などになってしまう事が多くあります。

特に『らんちゅう』ですがデリケートな金魚のため水温や水質に敏感です。

らんちゅうはどんな病気になりやすいのか、気になりますよね?

そこで、らんちゅうが掛かりやすい病気の種類について調べたので紹介したいと思います。

掛かりやすい病気の種類

らんちゅう 病気 種類

金魚が掛かりやすい病気として多くありますが大きく分けると皮膚に関する病気鰓に関する病気内臓に関する病気が多くなります。

ではどんな病気にかかりやすいのか?

白点病

水温が20度前後になると多く見られてくるのが白点病。

水温が下がりやすい時期、春や秋などに多く見られ体表に白い斑点模様が見えてきます。

白点病は繊毛虫の感染によって起こる皮膚の病気

白雲病

この病気にかかると体表に白い斑点の様なものが見え始め、進行していくとモヤが体を覆ってしまう病気です。

白雲病は進行も早くすぐに重症化してしまうのが特徴で食欲も減退していきます。

松かさ病

松かさ病はエロモナス菌による感染症で、鱗を包む燐囊に水が溜まり鱗が逆立ってきます。

進行していくとエラの機能不全や食欲減退などを引き起こし、口腐れ病やエラ腐れ病など他の病気も発症する事がある怖い病気です。

綿かぶり病

傷口に水カビが生える病気で、水中に常在する水棲菌が傷口に付着してかかる病気です。

健康な個体なら抵抗力があるので発症する事はありませんが、強いストレスや弱っている時などは発症する確率が上がってきます。

エラ腐れ病

エラ腐れ病はカラムナリス菌によって引き起こされる病気です。

この病気に感染したらエラ蓋やその周辺が白くなりじゅうえつや出血などの症状が現れます。

次第に悪化していくうちに腫れてきて、エラが溶けた様になってきます。

スポンサードリンク

 病気になったら何をすればいいのか?

ランチュウは金魚の中でも非常にデリケートで弱い金魚です。

朝に見た時には元気そうだったのに夕方に帰宅して見たら弱っていた、なんて事は普通にあります。

そんな時はどうすれば良いのか?

塩浴をする

病気だと感じたら塩浴をさせる事を勧めます。

0.3〜0.5%程度の塩を入れて様子を見ますが、ランチュウはデリケートな金魚ですので新しい水で慣らしてから行いましょう。

まとめ

金魚の中でもランチュウは弱い金魚です。

ちょっとした変化にも敏感な魚ですので、朝と夕方で体調が変わる事も良く事です。

病気かなと思ったら早めの治療や隔離をする事を勧めます。

スポンサードリンク