らんちゅうの体に変化がみられると心配になるものです。

特に話が出来ない生き物は、こちらの観察力や様子の変化で体調を読み取ってあげなくてはなりませんので注意が必要ですよね。

今回はらんちゅうの鱗が剥がれてしまった!という病気についてまとめてみますね。

らんちゅうの鱗が剥がれている!どうしてなの?

らんちゅう 鱗 剥がれ 再生

少しだけ鱗が剥がれているのならば、もしかしたら水槽内で体をぶつけたのかもしれませんね。

しかし、これも注意深く毎日しっかり観察しておいてくださいね。

鱗の剥がれがひどくなった、ほかの場所も剥がれてきた・・・という症状がみられたら疑うべきことがあります。

「穴あき病」 エロモナス菌が傷口に付着したことにより鱗が剥がれてしまっている。

「赤斑病」 始めは白く見られますが、やがて赤くにじんだように見えますさらに悪化すると鱗が剥がれてただれます。

スポンサードリンク

らんちゅうの剥がれてしまった鱗は再生するの?

けがによる少しの剥がれならば、しばらくすると鱗が再生することも大いにあります。

また病気でも数枚剥がれた程度なら、治療することで再生することは可能です。

治療には、塩水浴(2%の濃度の食塩水にらんちゅうを漬けます)+薬剤(グリーンFリキッド、トロピカルゴールド、メチレンブルーなどを使ってみましょう。

実は、イソジンでも改善できることもあるのです。

1リットルで2ccを入れて数分泳がせます。

5分以上すると、今度はらんちゅうには逆効果ですので5分を目安に・・・。

まとめ

鱗が少しだけ(数枚)剥がれているようなら、早めの治療で鱗は回復、再生しますよ。

なので毎日きちんと様子を見てあげることが大切ですよ。

ただ、剥がれが多い、血がにじんでいる、肉まで見えてしまっている状態では再生することは難しく、もしかしたら弱っていってしまうかもしれません。

水槽内の環境を清潔に保つことで鱗が剥がれる病気は防げますので、こちらが環境を整えてあげることも大切ですよ。

そうそう、剥がれてしまった個所から病原菌が侵入することがありますので、清潔な水に隔離してあげてくださいね。

スポンサードリンク